今日は教育民生常任委員会が開催され、新年度予算を審議しました。
3月の各常任委員会は、それぞれの委員会に付託された議案(条例制定、条例改正や、請願など)の中に、新年度の予算(一般会計、特別会計、病院事業会計)があり、行政も議会も大忙しです。多くの市民の方に「え?質問が終わったのに、まだ何かあるの?」と言われます。なかなか議員の仕事は見えにくいんだなということを痛感します。
・・・というわけで、わが会派では、月曜日に渡辺議員の所属する「総務経済常任委員会」が、本日は、高山議員の「環境厚生常任委員会」と私の所属する「教育民生常任委員会」が開催されました。
私が受け持つ分野は市民部の所管部分と教育委員会全般です。市民部と言えば市民窓口から、自殺対策、くらし安全課の自転車や交通安全、聖苑など。
今日はその中で「くらし安全」の部分の、「西口西地の自転車駐車場」についても質問しました。
●西口西地駐車場は4月1日供用開始となっている。しかし、西口北エレベーター(西口西地駐輪場に接続されるエレベーター)が3月21日に稼働する事になっていることから、自転車駐輪場も4月1日を待たず、エレベーターの稼働に合わせ、16日からの駐輪場使用の申し込みが終わった人は1日も早く西地の駐輪場を利用できるようにして、エレベーターで駅に行けるようにできないか。
この要望に「できるだけ、早く使用できるよう委託先の文化スポーツまちづくり振興財団に意向を伝え実施出来るようお願いしたい」との回答を得ました。
●「今まで無料だった駐輪場が、今度学生まで1ヵ月2000円もとられるんだ。せめて学生は額割にすべきだろう。」との声をいただいている。議会でもこの件で質問が出ている。「子供への投資は、将来の平塚市への投資」だ。いい方向で検討願いたい。
「この件は、前回の議会での要望と同様、財団の方にしっかり伝えておく」との回答でした。
西口西地の自転車駐車場は、いよいよ稼働します。(3月16日受付開始)
駅西口西地自転車駐車場(駅西口第3駐輪場)
1階は一時利用バイク 75台・・・1台250円
一時利用自転車 253台・・・1台120円
2階は自転車定期利用 1085台・・・月2000円
3階は自転車定期利用 1115台・・・月2000円
レンタサイクル・・・一時利用1日1回 200円
定期利用 月2600円