松本とし子

まつもと 敏こ
日本共産党平塚市議会議員
活動ファイル • 議会の取り組み

今日から12月議会!

2023年11月29日

今日から12月議会が始まりました(11月29日~12月22日まで)。

初日の今日は、令和4年度の決算の認定が行われ、共産党市議団は一般会計決算に反対し、私が代表し反対の討論を行いました。

内容は以下の通りです。

日本共産党平塚市議会議員団を代表し、ただいま議題となりました認第1号「決算の認定について〔令和4年度平塚市一般会計・特別会計決算〕」について反対の立場から討論を行います。

ここでは特に一般会計決算について述べていきます。

令和4年度一般会計の歳入総額は1005億7900万余円、歳出総額は962億7000万余円となりました。実質収支額では34億5400万余円の黒字となり、単年度収支では1億2400万余円の黒字、実質単年度収支は4億2100万余円の赤字となりました。

歳入決算では、個人市民税は159億1600万余円となり、前年度比で2.7%の増となりました。しかし、法人市民税は当初予算で見込んでいた31億円には届かず、前年度とほぼ同額の29億円に留まりました。

個人市民税はコロナ前の水準に戻ったものの、法人市民税は令和3年度、4年度とも、リーマンショックによる派遣切りなどで過去最低となった平成21年度の29億2千万円にも届かない水準に留まっていることは、とりわけ深刻です。これまでの法人市民税を振り返ってみても、消費税が5%から8%に上がった時以上に、10%に上がったことが中小業者の経営をきわめて悪化させていることがわかります。

平塚市に入ってくる「地方消費税交付金」は、消費税が8%の時には40億円台だったものが、2019年に消費税が10%に上がった翌年から53億円、58億円、61億円と急激な増額となっています。ロシアによるウクライナ侵略の影響を受け、あらゆる物価が高騰する中、それに合わせて消費税もさらに増加することから、中小業者をはじめ、市民生活に多大な負担増となっていることが容易に理解できる令和4年度の決算となりました。

そうした中で、県内の政令市を除く16市の中で平塚市の財政状況を見てみると、財政力指数では、4つの不交付団体(厚木市、鎌倉市、藤沢市、海老名市)に続く5番目に財政力があることがわかります。積立金現在高は市民1人当たり6万3500円と、16市の中で7番目に多い状況です。今後、公共施設の老朽化への対策はあるものの、他市に比べて特別厳しい状況ではなく、原油や物価の高騰に苦しむ市民や事業者、また、特に国の給付金の対象から外れた方々に寄り添った対策を求めるものです。

こうした状況の中で令和4年度は、SDGs、市民の安心・安全、中小業者や農業者支援、市民生活の支援の観点から、何点か述べたいと思います。

●今、地球温暖化による気候危機が叫ばれ、世界が共通してCO2削減に取り組むことが求められています。平塚市の中小企業への脱炭素化の設備投資、電気自動車の普及は非常に消極的であり、更なる推進を求めます。

●県内一の米どころである平塚市で、農業者が減少する中、スマートライスセンターの新設と支援は大変重要です。市内NPO法人との協働事業で引きこもりだった若者と農業をつなぐ事業を展開し、通年営業に向けた検証も行っているとのことで、今後に期待したいと思います。

●保育士確保策は、貸付金、就労支援交付金、奨学金返済支援補助金の3つの柱のなかで令和4年度は奨学金の返済額を見直したことで利用者数も増えたとの報告がありました。

子育てと仕事の両立のために、保育士確保策のさらなる充実を求めます。

●ヤングケアラーの問題は議会でも取り上げられ、4年度は市長の市政方針でも「ヤングケアラーの早期発見」が掲げられました。しかし、決算委員会の質疑では、実施時期が遅れたことと、市と関係機関との見守りの中で「支援ニーズが高い人」を対象者としてきたため、4年度は対象者がいなかったとの報告でした。しかし、「ヤングケアラー」の問題は、なかなか外部に見えない問題であり、平塚市は率先してヤングケアラーに対する市の支援策を市民に周知し、親戚や同級生、知人からの情報を積極的に受けて、早期解決につなげることを求めます。

次に、決算に反対する理由を2点述べさせていただきます。

1点目は、マイナンバーカードに係わる事業についてです。

私たち共産党議員団は当初からマイナンバーカードの安全性の不備を指摘してきました。 

マイナンバーカードは、全国の自治体に十分な指導が行き届かない中で、急速に普及させたためにトラブルが後を絶ちません。マイナ保険証に別人の情報が登録されるなど、命に係わる問題になりかねない事態となっています。

政府は人的ミスを強調しますが、マイナンバーカードにはフリガナを読む機能がないため、子どものカードに家族の名前をカタカナで書いて口座番号を登録しても審査が通るなど、カードの設定の不備が指摘されています。令和4年度は、新規発行が5万2766人、5年目の再発行が564人、紛失等による再発行が859人ということで、総数で17万4255人、平塚市の人口の約68%ということになります。

多くの市民が不安に思っているマイナンバーカードは、慎重に扱うこと、強制をしないこと、健康保険証との紐付けは安全性が確認されない現状では、これまでの保険証を交付することを求めます。

2点目は 湘南海岸公園龍城ヶ丘ゾーン整備・管理運営事業についてです。

龍城ヶ丘プール跡地の問題は、今なお住民の方々は納得していません。Park―PFI手法は、市が事業者を選定したらその段階で住民の声は入らなくなるという、きわめて重大な特徴を持っています。しかし、このPark―PFI手法が国会を通過した即座に平塚市がとりいれたもので、住民にはPark―PFIがどういうものか十分な周知をされないまま進められたことから、今になっても行政と住民の間に大きな溝ができています。

まちづくりの基本である「住民主体」がないがしろにされ、そこに住む住民に「すべて決まらないうちは説明会は開催しない」とする行政のやり方を認めることはできません。

よって、認第1号「決算の認定について〔令和4年度平塚市一般会計・特別会計決算〕」について反対の討論といたします。

IMG_5603


新着記事

  • 過去の記事

  • しんぶん赤旗の申し込みはこちら
  • JCPWEB.JPは、日本共産党の議員・候補者・議員団・地方組織のサイト制作・管理・サポートをしています。ホームページ開設・リニューアル、ブログ制作・運営サポートなど、お気軽にお問い合わせください。

リンク

PAGE TOP