松本とし子

まつもと 敏こ
日本共産党平塚市議会議員
活動ファイル

環境活動家 武本匡弘氏の講演

2025年2月10日

2月4日、厚木市の「アミューあつぎ」にプロダイバー環境活動家の武本匡弘氏の講演を聞きに行ってきました。

40数年、プロダイバーとして海を見つめてきた武本さんは、海水の温度がどんどん上昇しているといいます。海水の温度を色分けした写真では、福井県沖、島根県沖の海水が高温を示しています。 それは、原発が炉を冷やすために海水を吸い上げ、温かい水を放出しているからだといいます。東京湾には海苔は全くなくなり、業者は廃業に追い込まれています。

プラスチック製品が引き起こしている、海・魚・人体に多大な影響。このままでいいのかと力説します。食料品を買ってきた。食べた後に残った「プラごみ」の量!(写真)私もいつも感じていることです。しかし、企業に規制を求めない日本。パリ協定で「気候正義」が提唱されたが、政府が「気候正義」を啓発し、方向性を出さないから、日本人は「それなに?」の状態。

「地球環境は政治と大きくかかわっている」と武本氏は言い、温暖化に歯止めがかからない臨界期が来ていると。

国は「未来の子どもたちにツケを回さない」とよく言いますが、一番大事な地球を守ることが何より先決だと、痛感しました!

140610_122811

新着記事

  • 過去の記事

  • しんぶん赤旗の申し込みはこちら
  • JCPWEB.JPは、日本共産党の議員・候補者・議員団・地方組織のサイト制作・管理・サポートをしています。ホームページ開設・リニューアル、ブログ制作・運営サポートなど、お気軽にお問い合わせください。

リンク

PAGE TOP