今日は午前に「中央公民館休館」に対する説明会がありました。各団体から2名と制限がかかっており、「質問は受けますが、要望はご遠慮ください」「写真・録音はお断り」という説明会。しかし、大ホールを確保して大々的に説明会を開催するなら、駐車場として浅間緑地を用意すべきだったのでは・・。市が使用するなら無料なんですから。10時から始まり、12時までかかったので、多くの人は市役所の駐車場に入れ900円払ったことでしょう。
大ホールで説明会というから、何か進展があるかと思いきや、「建て替えるのか、どこか民間を借りるのか決まっていない」「いつまでに結論を出すかも決まっていない」「各団体の会員の中で一番多い住所の公民館に登録してください。団体登録は1か所しかダメ。どこかの団体が借りて、空いていなかったら、今でもよくあることだから、日程を調整するとかそれぞれ工夫してほしい」会場からは、要望はダメと言われても、八方ふさがりの中、色んな緩和策の要望が出されたが、「今、それは考えておりません」というのみ。
どうしてもという団体は「個別に相談」を受け付けるとのこと。しかし、複数の相談日がスクリーンに映し出されたが、写真はダメ。「ここに来なければ、個別相談も知らないままだ」という声には「市のHPには載せている」と・・。
市民からは「『あったか平塚』と言ってるんだから、あったかいやり方をしてほしい」とも。
「平塚の文化は死にますよ」というと、「そういう声を市長の手紙に書いてください。それが一番効きます。」と・・。
これまでの経過を見れば、本当に市長への手紙が効くとは思えないが・・。市民のうっ憤のやり場のない思いが、ビンビンと伝わる「説明会」でした。
