活動ファイル
-
今回、議会報に安倍元総理の訃報を掲載した理由は何か!
8月5日発行の「ひらつか議会だより」をご覧ください。議会だよりは毎回「議会報編集委員会」で諮って発行されています。この会議は「会派」の代表と議長・副議長が出席して議会局と話し合っています。今回何があ...
-
平和を願う「鐘」を突きましょう!
平塚地域の新日本婦人の会では、2年前から8月6日と9日(広島・長崎の原爆投下の日)に地域のお寺や神社と連携して、過去の悲惨な戦争を二度と繰り返さない、平和を願う「鐘」をつく行事を行っています。 今年も...
-
議員団ニュースを配りながら感じること
昨日・今日(木・金)の早朝駅頭宣伝で感じたこと。それは、いつもより議員団ニュースの受け取りがよかったということでした。実は、駅頭で挨拶を連呼しながらも毎回何人の方が受け取って下さるか、カウントして...
-
自宅療養の方への食糧支援
今日の新聞にも平塚の新型コロナ新規感染者数は230人と・・!大学生や単身の方、家族が感染し、みんな濃厚接触者になったという人は、買い物にも行けず、飲み物・食べ物にも困ります。そんな人のために、食糧...
-
障がい者福祉ショップ「ありがとう」が8周年!
先週28日、市役所1階の「ありがとう」に寄ると、「ありがとう 8周年」のおにぎりが! 新庁舎が完成し、障がい者団体の念願だった障がい者の方々の働く場、作品を売る場の創設が紆余曲折してこの形になったわけ...
-
何回繰り返しても変わらない医療体制!
昨日は、平塚市の新たな新型コロナ感染者が450人を超えたと神奈川新聞。介護施設で働く友人も、仲間がコロナにかかったようだが、どこに連絡しても通じない!と痛切な訴え。重篤な症状ではないから、自宅療養...
-
新たな新聞配達コース!
今朝は、日刊しんぶん赤旗の新しい配達コースを教わるため4時半に待ち合わせて、名簿を見ながら一緒に回っていただきました。私は早朝配達そのものは嫌いではないので、週2回の駅頭宣伝の他に週3回(合計5コース...
-
地域で防災訓練
23日(土)には、地域防災会(プロモート会)主催の防災訓練が行われました。市の消防本部職員の方に来ていただき、地震災害での救出訓練、担架の使用法、ジャッキの使い方(地域の防災倉庫にある機材の使い方)...
-
安さは魅力!
昨日、久しぶりにあさつゆ広場に寄ってみました。すると何と「サバ」が4匹で100円!もちろん買いました! 私のすぐ後ろから来た女性2人。「あら!100円!」「え?これ1袋が?・・ちょっと、私も籠を持ってくる!...
-
すっかり伸びきった草!
今日は、選挙中ずっと気になっていた県道沿いの草取りに行ってきました。朝6時過ぎに始めましたが、あまりの草に時間がかかり、これまでにない「雑」な取り方でも12時までかかってしまいました。 まだまだ終わり...