議会の取り組み
-
今年お配りしている「新春のごあいさつ」
初詣でお配りした「新春のごあいさつ」です。
-
議員団ニュース 1339号です。
今回のニュースには、12月議会で質問した内容を掲載いたしました。ご覧ください。
-
なんでこんなに高い?!平塚市の「小動物死体処理手...
平塚市は12月議会で、2016年度からペットの死体処理を、現在の「持ち込み」の場合1体につき5000円を7000円に、「引き取りに来てもらった」場合1体8000円の料金を、1万2000円に引き上げ...
-
新年度予算要望 手渡す
今年は、11月に出す予定だった「2016年度(平成28年度)平塚市の予算編成に対する日本共産党平塚市議会議員団の要望書」が遅れてしまい、そのまま12月議会に突入。すっかり遅れてしまいましたが、2...
-
議員団ニュース 1337号です。
内容は ①国による「まち・ひと・しごと創生法」が制定されたことから、それに則した地方版を策定しているのが、平塚市の「次期総合計画」。その一部である「...
-
平塚市民病院 完成まであと一歩
平塚市民病院、汚染土撤去による工事の遅滞、大雨による地下工事現場浸水など幾多の難関を経て、6か月遅れましたが、いまヴェールをとって顔を出しました。3月の完成に向けてあと一歩です。 追伸 旧市民病...
-
12月議会 始まりました。
25日から12月議会が始まり、今質問内容をまとめているところです。私は今回、国が進める「地方創生総合戦略」の中で平塚市の将来をどういうまちにするか、平塚市の公共施設の総合管理計画、臨時財政対策債につい...
-
議員団ニュース 1334号です。
1面は平塚市の臨時財政対策債の発効・返済・現在高の状況を。 2面には、市内の鳥獣被害の実態、指定管理者の更新を迎え、新たな選定が行われた結果の報告...
-
日野市で宿泊研修
7日に続き8・9日も研修で、大和田一紘氏の「エクセルで学ぶ財政分析」の講義を受けるため、日野市に来ています。 昨日は午後1時から夜7時半までビッチリ講義とPC実習。その後大和田先生と若い石山先生...
-
「マイナンバー記載なくても不利益ない」と各省庁回答
マイナンバー制度実施に向けて、各家庭に通知カードが簡易書留で届き始めています。「マイナンバーカードを受けないと、色んな手続きができないらしい。」「でも、なくしたらどうするの?」「外国では、個人番号...
ひらつかシーテラス オープン
市政報告会 開催しました
思わず出る言葉・・

