議会の取り組み
-
議員団ニュース 1134号です。小児医療費無料化、...
議員団ニュース1134.pdf 平成24年度から小児医療費助成を小学校6年生まで引き上げる条例改正が、9月議会に上程されます。 2003年の春、私が初めて議員になった時は小児医療費の無料化はまだ3歳まで。所...
-
共産党市議団、要望書を手渡す
いま、各自治体では「放射線量」を測定・公表し、数値が高いところでは、緊急に除染を行う等して、住民の方々に「安全」な住環境を確保するために努力しています。 平塚市も、各学校、保育園・幼稚園、公園、...
-
議員団ニュース 1131号「原発ゼロへ」
議員団ニュース1131号.pdf 議員団ニュース 1131号です。 今週は、「原発ゼロへ」の署名行動の報告と合わせて、福島第一原発事故による放射能汚染の「総量」を知らしめた東大教授・児玉龍彦氏の国会での発言...
-
教育民生常任委員会の視察に行ってきました
26日から28日まで教育民生常任委員会の視察に出かけてきました。帰った日の28日~30日までホームページのシステム変更や、サーバの移転作業等のため更新できず、ご報告が遅れ申し訳ありませんでした。 ...
-
議員団ニュース 1129号「 教科書採択、平塚市平...
議員団ニュース 久しぶりの掲載です。(これは、東北支援への参加や議会質問の報告の関係で、3議員の記事作成の順番を変えたたため。)毎週載せられない状況を早く解決しなくては!と感じているところです。も...
-
市民から提出された「原子力発電による災害の対策に...
市民から今議会に提出された「請願第5号」の趣旨は、誰もが願う内容のものです。しかし、平塚市議会ではこんな当たり前のことが「不採択」となりました。 4月の選挙で、議員は住民の信託を得て議会に出てきた...
-
6月議会終わる
今日、6月議会が終わりました。一般会計補正予算で盛り込まれた「障がい者の短期入所」は以前から要望していたもので、ようやく緒に就いたという感があります。必要に応じて拡充をするよう、これからも注目して...
-
中学校給食 議論のテーブルに
20日の議会でも、他会派の議員から中学校給食実施に向けての質問が出されました。これに対し教育長は、「ここで調理場検討委員会(共同調理場の耐震や磁器食器の導入などを話し合う会議)を立ち上げることにな...
-
市長のマニフェスト 忘れてはいませんか
今日、渡辺団長が総括質問しました。その中で、「災害時には炊き出しセンターの機能も持つ“自校式の中学校給食”を進めるべきではないか」と質しました。 しかし、今日の落合市長の答弁は「教育分野では他にやる...
-
6月議会 今日から質問が始まりました
今日は大きな会派順に3人が質問に立ち、落合市長の「所信表明」の中身、「公約」の実現をどう進めていくのかが、大きなテーマとなりました。防災に強い街づくり、財政健全化策、地域経済の活性化、都市基盤整備...
ひらつかシーテラス オープン
市政報告会 開催しました
思わず出る言葉・・

