議会の取り組み
-
平塚市 ホットスポット対策始まる
9月議会で共産党議員団が要望 9月議会で私は以下のことを求めました。 平塚市においても、小中学校、幼稚園・保育園をはじめ、プール、総合公園や海岸などの放射線量を測定し、安全を確認しているが、今、地表か...
-
市政報告会各地で
10月に入ってから、地域の方々と小規模のざっくばらんな「市政報告会」を開いてきました。 10日には中原公民館で、16日には金田公民館、29日には城島公民館。 10日の内容はこのブログ「有意義な3連休...
-
議事堂の解体終わる。いよいよ新庁舎建設に
今ある庁舎を使いながら、議事堂と正面玄関側の芝生の広場の部分を使って新しい庁舎を建設していく計画です。 そのため工事は、1期目が庁舎建設、2期目は現庁舎の解体、駐車場整備。 初めに議事堂の解体工事に...
-
議員団ニュース 1142号です。
今回の議員団ニュースには、市民病院で行った災害医療訓練や小学校生徒のリコーダーによるミニコンサートのこと。また、決算カードを使って各自治体の財政状況を比較して見ました。画面が見えにくい場合は、下...
-
議員団ニュース 1139号です。
今回の議員団ニュースは、私が行った9月議会での質問と、市の答弁を掲載しました。 こちらをクリックしていただくと、はっ...
-
決算特別委員会1日目
我が家の裏の畑で採れたミョウガ。9月上旬、あるところで「ミョウガ」の話が出て、その方は「今年植えたが、あまり出ない」と話された。私は「そうだ、我が家のミョウガはこの前収穫したけど、また出て...
-
平塚市の小児医療費助成、入院医療費の所得制限撤廃...
今日、9月議会2日目の質問日のトップが私でした。今度小学6年生まで通院医療費助成を拡充する案が出されています。これについては大いに賛成。 しかし、「子どもの入院という保護者の精神的負担を考えた時、...
-
議会準備
先日皆さんにも7日に行う質問内容をお知らせしましたが、市の担当課に質問の主旨を説明する日が今日でした。 1回目の質問でどういう回答が引き出せるか、説明し、話し合う中でのニュアンスを読みとりながら、...
-
9月議会で質問します
9月議会が始まりました。今回は、松本が25分、高山議員が14分質問します。質問日は4日間。9月6日(火) 9月7日(水) 1番目が松本です。9月8日(木) 2番目に高山議員。 9月9日(金) とな...
-
小児医療費の所得制限で、わが子の入院に苦しむ実態...
こどもの病気ほど辛いことはなく、小児医療費助成が拡充されることは、子育て世帯にとって本当に嬉しいことです。 安心して病院にかかれることは「子育てしやすいまち」の第一条件といっても過言ではありま...
ひらつかシーテラス オープン
市政報告会 開催しました
思わず出る言葉・・

