ほのぼのタイム
-
広島に原爆が投下され75年を迎えた8月6日、地域...
6日、広島に原爆が投下されて75年が経ちました。コロナ禍でこれまでのような行事が行われない今年、平塚市の新日本婦人の会ではそれぞれの地域の神社の鐘を突かせていただき、追悼の意を表そうと、神社にかけあ...
-
国・行政の支援は 生きる力になるということを実感
今日はうれしい知らせが届きました。コロナで4月から仕事を失って家賃も払えず、生活もままならないという相談を受け、緊急小口資金(生活福祉資金貸付制度)と住居確保給付金制度を申請していましたが、本日小...
-
市役所の生け花
市役所に行くと、まず今週の生け花に目が行きます。毎週ボランティアの方が取り替えてくださる生け花です。最近のお花をご紹介します。 素敵な花を大写しにして自分がそこにうずまる感覚、それが私の至福のひと...
-
花のパワーで1日乗り切る
昨日「革新のひろば」(「新型コロナ禍で生活と営業を守るための支援給付施策の一覧表」)を配布する計画でしたが、朝からの大雨で中止。しかし、今日は早朝配達のあと雨が上がっていたので、もう一人の仲間と予...
-
ミョウガ
今年初めての茗荷の収穫です。 家の裏にある猫の額より狭い「猫のあご」ほどの畑で採れました。 春からカラーの花とミョウガが場所取り合戦をしており、カラーの花が豪華に咲いているうちは我慢していましたが...
-
贅沢な時間
先日「今朝、そばを打ったよ。昼食べにおいで。」という嬉しいお誘い。何度か予定があって伺えないことがあり、悔しい思いをしていましたが、この日はちょうど相談者の都合で時間が空いた! お昼に行くと、顔を...
-
ノブを下げれば外に出られる!
時々脱出を試みる我が家の猫、私たちが外に出るところをちゃんと見ていて、自分でもドアを開けようと必死でノブに手をかけます。
-
一瞬を求めて
早朝配達なのに車を止めて、一瞬のシャッターチャンスを求めて、あっちの高台、こっち側の高い場所をと、走り回る私って傍から見たらこっけい・・。(*^^)v
-
草に翻弄されながら
最近、草取りに追われています。県道沿いの花壇の草取りも、我が家の畑の草取りも、暇を見ながらの作業のため、なかなか「終わった!」とはなりません。最後まで行けば、また最初にやった場所が草だらけ・・の繰...
-
帰ってきた 私立に通う子どもたちの笑顔
今週の木・金の早朝駅頭宣伝では、これまでずっと会えなかった私立小学校に通う子どもたちに会えたのが何よりうれしかった! 私立では長期休校中も日常の学習習慣が失われないよう、オンライン授業の配信やZOOM...