議会の取り組み
-
中央省庁の障がい者雇用水増し不正
障がい者雇用の水増し問題で、原因を検証してきた第三者委員会が22日に結果を公表しました。同時に、厚生労働省神奈川労働局が県内自治体の実態を再調査した結果も発表されました。 政府は、障がい者の方々が...
-
「議員団ニュース 特別号」を発行しました。
毎週発行している「議員団ニュース」を、久しぶりに「特別号」として市内全域にお配りしています。(印刷はセピア色) 皆さんの所に届きましたでしょうか。 (議員団ニュースを配布していたら、この時期にとても...
-
全国都市問題会議「市民協働による公共の拠点づくり...
1日目の研修が終わり、ようやく今PCを開いたところです。この2日間行われている全国都市問題会議には、2000人以上の自治体首長、市議、自治体職員が参加しており、我が平塚市からは市長はじめ13人が出...
-
明日から長岡市で研修です。
今日は午前中、大忙しで仕事をこなし、今長岡に来ています。明日からの2日間、全国都市問題会議の研修に参加します。明日の朝9時半から「市民協働による公共の拠点づくり」をテーマに東大・本郷和人教授の基調...
-
議員団ニュース 1467号です。
議員団ニュース1467号(9月30日)は、9月議会で取り上げた市民病院の平成29年度の決算の評価についてを掲載しました。 病院関係の仕事をしているという女性から、「とてもいい資料をいただいた」と感...
-
沖縄知事選 デニーさん頑張った!
とても気になり、前日はこの件を語ることも重かった・・。あ~!良かった。 昨晩10時過ぎでしたがFAXで「当確」の連絡が!今後に期待します\(^o^)/
-
今年も非常にタイトな決算特別委員会
ようやく決算特別委員会も終わりました。「ようやく」とは言えない短い決算委員会。短い時間で終わる理由は、最後まで調べきれない期間であるということです。決算資料が手渡されたのが8月20日。と同時に9月議会...
-
平塚市民病院が開設して 50年に
平塚市民病院が開設して50年を迎えます。自治体病院の約7割が経営難と言われている中、「市民の生命と健康を守る」病院として日々努力している職員の皆さんに感謝したいと思います。50年という節目を新館と...
-
障がい者雇用率について 9月議会質問
障がい者雇用率、中央省庁では法が義務化されてから42年間にわたって水増しが行われてきたという。障がい者雇用の重要性も、障がい者が働く場がいかに厳しい実態かということも認識していないから、平気で水増...
-
重すぎるランドセル 軽減なるか・・
子ども達のランドセルが重い、これは最近特に言われていたことでした。「脱ゆとり」でこんなに教科書のページ数が増えていたとは。しかも、今度「道徳」の教科書も増えるのですから。(神奈川新聞9月6日号) ...
ひらつかシーテラス オープン
市政報告会 開催しました
思わず出る言葉・・

