議会の取り組み
-
真っ暗な中の早朝配達
昨日朝4時、早朝配達のために外に出ると空気がピンと張っている感じ。車のフロントガラスも後ろのガラスも凍っていて、今年の冬初めての2℃でした。まん丸な月を眺めながら、暗い中での配達。冬至が過ぎれば徐...
-
12月議会が始まりました。
11月27日に12月議会が開会し、来週水曜日から議会質問が始まります。共産党市議団に与えられた時間は39分。それを2人で25分と14分に分担して質問を行います。私は今回短い14分の質問時間です。今...
-
議員団ニュース 1430号です。(憲法について、自治...
安倍政権はいよいよ「憲法」に手を付けようとしています。この5年あまりの安倍政治は、国会の数の力を利用して、幾つもの法律を一派ひとからげにし、充分な審議もせず、国民の声も、多くの憲法学者の反対の声も...
-
議員団ニュース1428号(駐車場有料化と市職員の36...
今週の議員団ニュースの1面は、新庁舎建設完了に伴う市役所の部や課の移動について。また新庁舎の駐車場開設に伴う市庁舎と文化ゾーンの駐車場の有料化。 2面には、県内19市の「36協定」の実態を掲載しました。 ...
-
議員団ニュース 1425号です。
今週は、9月議会で私が取り上げた「平成28年度決算」の「臨時財政対策債」についてご報告します。
-
議員団ニュース 1423号「公民館」「市職員の労...
今回の議員団ニュースは以下の内容です。 ●9月議会で質問をした「平塚市公共施設再編計画と社会教育施設の統廃合について」では、特に「公民館」について質問しました。今、国の主導によって公共施設を出来るだ...
-
議員団ニュース 1421号、平塚でも中学校給食を!
平塚市議会では、議会質問は1人に対し13分の質問時間です。1人会派なら13分、それを1回質問を休んで次の議会で26分にすることも可能です。会派を組んでいる場合はその人数分の時間を、質問者で振り分け...
-
性別を問わないDV相談を
先日、DVの相談で市の人権・男女共同参画課に男性・女性の2人と伺いました。この2人はDVにあっている人の良き理解者。本人が相談できないため2人が意を決して動き出したという訳です。私も同席したのです...
-
9月議会で質問しました。
今回の質問は、 ○認第1号、決算の認定について(平成28年度決算から) ○平塚市公共施設再編計画と社会教育施設の統廃合について(特に公民館について)、 ○学校給食について(共同調理場の統廃合と中学校給食...
-
就学援助制度の「新入学用品費」、前倒し支給の補正...
今日から9月議会が始まりました。9月議会には2016年度決算の認定をはじめ、一般会計・特別会計・企業会計の補正予算、市道路線の廃止・認定、旧環境事業センターの煙突解体工事契約、市役所建設に関連した新た...
ひらつかシーテラス オープン
市政報告会 開催しました
思わず出る言葉・・

