議会の取り組み
-
平塚市議会 初めての「一問一答方式」
今日で平塚市議会12月定例会の質問の日程は終了しました。平塚市議会では毎定例会、初日に市長からの議案提案、2日目から5日目までが質問日です。 今回、初めて「一問一答方式」が採用され、これまでの「一...
-
昨年度決算に賛成の討論
共産党議員団は、平成23年度一般会計・特別会計決算、平塚市病院事業会計決算に賛成しましたが、多くの問題点もあり、指摘し、要望を付して討論しました。 (平塚球場の木々も色づきました) 討論の内容です...
-
28日から12月議会定例会
平塚市12月議会が始まりました。選挙戦さなかではありますが、どちらも手が抜けません。 今回提出されている議案の中で問題なのは、「平塚市市税条例の一部改正」についてです。これは、東日本大震災からの...
-
12月議会の議案出される
12月議会に提出される議案が21日の議会運営委員会で提示されました。 決算の認定の表決、専決処分2案件、議案27案件(新しい条例が2案件、条例改正が7案件、指定管理者の更新3件、その他補正予算案な...
-
議員団ニュース 1195号です。
「(神奈川県)西部地域 若者サポートステーション」が開所後半年がたち、その状況が「神奈川新聞」に掲載されました。私は、以前からこの取り組みが早急に...
-
4日、金田地域で市政報告会
ここのところ毎日ビッチリ予定が入り、行事があっても前もって準備ということが全くできません。 11月3日も、早朝配達のあと8時半から「明日の金田を創る会」の草取り、授業参観、その後会議があり、市政報...
-
議員団ニュース 1192号です。視察報告と20...
八戸市役所にて 今回の議員団ニュースは、教育民生常任委員会での視察の報告と、決算の中の扶助費について掲載しました。 今回は扶助費の構成割合を比較してみましたが、次回には1人当たりの金額で比較してみ...
-
市の事業、最初の意図に沿った検証が必要
今年の決算審査で気になった点。 それは、市が、保険料・保険税、使用料、利用料などの値上げを提案しますが、その時には必ず理由を付けて議会に諮ります。しかし、議決されたあとは市の条例の「使用料・利用...
-
全国市議会議長会 研究フォーラムで松山へ
松山市で開催されたフォーラムには、全国から約3000人の市議会議員が集まりました。 片山善博氏の講演 10日の初日には、片山善博氏(慶應義塾大学法学部教授、前総務大臣、元鳥取知事)が基調報告をされ...
-
決算特別委員会終わる
2011年度の決算特別委員会が終わりました。議員が議会に臨むものの中でも特にウエイトが高い決算委員に今年は私がなり、議員団で話し合いながら質問を考...
ひらつかシーテラス オープン
市政報告会 開催しました
思わず出る言葉・・

