ほのぼのタイム
-
77回目の終戦記念日
昨日(8月15日)は77回目の終戦記念日でした。私の中で「夏」に忘れてはならない日が数日あります。それは、かつて平塚が空襲で焼け野原になった7月16日と、8月6・9日の広島・長崎に原爆が投下された日、そして1...
-
もうすぐお盆
「お盆」というと宗教の違いで位置づけは様々ですが、日本ではお正月とお盆を生活の「ケジメ」として結構利用しています。地域の「花の会」でも6日には、いつもの草取りと同時に草刈り機数台が活躍して日頃でき...
-
議員団ニュース 1628号です
今週の議員団ニュースです。 涼しげな白と緑の葉に、黄色の小さな花。崑崙花(コンロンカ)というそうです。 市内を歩いていても、沢山の花が楽しめますが、何度も見る花であっても名前がわからない花がいっぱい...
-
平和を願う「鐘」を突きましょう!
平塚地域の新日本婦人の会では、2年前から8月6日と9日(広島・長崎の原爆投下の日)に地域のお寺や神社と連携して、過去の悲惨な戦争を二度と繰り返さない、平和を願う「鐘」をつく行事を行っています。 今年も...
-
議員団ニュースを配りながら感じること
昨日・今日(木・金)の早朝駅頭宣伝で感じたこと。それは、いつもより議員団ニュースの受け取りがよかったということでした。実は、駅頭で挨拶を連呼しながらも毎回何人の方が受け取って下さるか、カウントして...
-
障がい者福祉ショップ「ありがとう」が8周年!
先週28日、市役所1階の「ありがとう」に寄ると、「ありがとう 8周年」のおにぎりが! 新庁舎が完成し、障がい者団体の念願だった障がい者の方々の働く場、作品を売る場の創設が紆余曲折してこの形になったわけ...
-
新たな新聞配達コース!
今朝は、日刊しんぶん赤旗の新しい配達コースを教わるため4時半に待ち合わせて、名簿を見ながら一緒に回っていただきました。私は早朝配達そのものは嫌いではないので、週2回の駅頭宣伝の他に週3回(合計5コース...
-
地域で防災訓練
23日(土)には、地域防災会(プロモート会)主催の防災訓練が行われました。市の消防本部職員の方に来ていただき、地震災害での救出訓練、担架の使用法、ジャッキの使い方(地域の防災倉庫にある機材の使い方)...
-
安さは魅力!
昨日、久しぶりにあさつゆ広場に寄ってみました。すると何と「サバ」が4匹で100円!もちろん買いました! 私のすぐ後ろから来た女性2人。「あら!100円!」「え?これ1袋が?・・ちょっと、私も籠を持ってくる!...
-
すっかり伸びきった草!
今日は、選挙中ずっと気になっていた県道沿いの草取りに行ってきました。朝6時過ぎに始めましたが、あまりの草に時間がかかり、これまでにない「雑」な取り方でも12時までかかってしまいました。 まだまだ終わり...