議会の取り組み
-
平塚市営住宅について質問しました。
3月議会での私の質問は、「地域交通対策」と「就学援助制度」と「市営住宅について」でした。今回は市営住宅についてご報告します。 市営住宅の防火管理者について 【松本】 平塚市営住宅ストック総合活用計画...
-
次々と新たな施設が開所 議員団ニュースもご覧く...
平塚市では、平成29年度に向けて新たな施設が次々と開設されます。 2月1日に竣工式が行われ、今月19日から運営が開始された「余熱利用施設 リフレッシュプラザ平塚」。環境事業センターのごみ焼却の余熱...
-
イノシシ対策 県と市の各課で対応!
17日は午後から湘南平ふもとの万田地域へ。イノシシが出てきてはあちこち掘り起こし、家の庭まで荒らす事態に。 「行政も本腰入れて欲しい」と願っていたことが、実現に! 地域住民の方々と市の道路管理課、環...
-
3月議会が終わりました。
16日、ようやく3月議会が終わりました。新年度予算の細部を審議する各委員会は2日間ずつ予定されていますが、環境厚生常任委員会では丸2日間かけて行われました。新年度の一般会計予算は過去2番目に高い8...
-
県立子ども自立生活支援センター「きらり」 竣工
3月4日、旧五領ヶ台高校跡地に建設された「県立子ども自立生活支援センター・きらり」が竣工しました。午後から地域の方々への内覧会があり、出かけてきました。私たち議員有志は、県の職員による説明を受けな...
-
平塚市の新年度からの就学援助制度
まずは3月議会での私の質問は終わりました。 「地域交通対策」と「就学援助制度」と「市営住宅について」を質問しましたが、今回は「就学援助制度について」からご報告です。 今年4月から小中学生の就学援助...
-
3月議会の質問を通告しました。
3月議会が始まり、ようやく質問原稿の第1回目ができました。 今回は●地域交通対策について ●就学援助制度について ●平塚市営住宅について、質問いたします。 一回目の質問のやり取りで担当課の回答の方向...
-
議員団ニュース1394号です。
今週の議員団ニュースは、「就学援助」についてです。 平塚市の新年度の方向性が示されました。ご覧ください。 湯の藏ガーデンまえの「こぶし」が咲き出しました。
-
「住みよい平塚」の一番はこれ
昨日は相談者の問題で福祉総務課に。前日もこの件で夕方まで相談してきましたが、昨日もその続きでした。私たち議員はとかく「市の不備な点」や「もっとこうしてほしい」ということを取り上げ、議会や委員会で指...
-
行政も本腰を入れてほしい イノシシ被害
湘南平の周辺では、イノシシによる被害があとを絶ちません。この前、イノシシが嫌う匂いの液体を使って様子を見てもらったのですが、どうも反応がいまいち。今回、市からもらった液体を実施してみたとのこと。こ...
ひらつかシーテラス オープン
市政報告会 開催しました
思わず出る言葉・・

