議会の取り組み
-
もっと精神障がい者への医療費助成の充実を!
(子ども教育相談センターの壁には可愛い作品が!) 先日、神奈川県は、今年の4月から精神障がい者福祉手帳1級の方を対象に、通院医療費の窓口負担を無料化するとの方針を出しました。「ようやく」という思い...
-
議員団ニュース 1158号です。
下の方がよりはっきり見えます。クリックして下さい。 日本共産党平塚市議会議員団ニュース1158 2.pdf
-
市民病院北棟も耐震不足!?
市民病院の事務局長・改革推進室長など、市民病院建て替えを担当する部署からの説明がありました。現在市民病院の南棟が耐震診断の結果、強度不足とわかり、建て替え工事の準備段階に入っています。 その...
-
放射線測定器の貸し出しに300人の応募
12月議会で共産党市議団を代表し、私は、放射線測定器を市民に貸し出し、放射線量が一か所に集中する「マイクロスポット」を市民と協働で取り除いていくよう求めたのに対し、市は「検討していく」との回答でした...
-
市庁舎建設の遅れ
現在、市庁舎建設工事がストップしています。これまで議事堂を解体し、市役所正面の駐車場として使用してきた敷地や芝生の部分も整地し、大きく育ったくすの木も残念ながら伐採され、着々と進むかのように思って...
-
平塚市の公共施設への太陽光発電の設置状況
いま、自然エネルギーへの転換が大きな関心事となっている中、平塚市では公共施設への太陽光発電の設置を2002年から進めてきました。 全体でどれだけの太陽光発電施設を設置し、どれだけの発電が期待される...
-
平塚市もようやく放射線測定器貸し出しへ
(今日31日記者発表) 議会で取り上げた「測定器の貸し出し」が新年度を待たず実現しました。 平塚市のホームページから転載。 空間放射線量測定器の市民向け無料貸し出しを始めます ご自宅の敷地など、...
-
議員団ニュース 1155号です。
鮮明に見るにはこちらからどうぞ。 日本共産党平塚市議会議員団ニュース1155.pdf
-
平塚市のPPS(特定規模電気事業者)利用の実態を聞く
(金田公民館の新春のつどいで飾られた手づくり作品の一部) 平塚市では2004年(平成16年)に事業者の入札を行い、PPS(特定規模電気事業者)の電気を使用しているといいます。今、東京電力福...
-
議員団ニュース 1151号です。
今回は、前回に引き続きまして、12月議会で質問した内容となっています。今回の「その2」では平塚市高齢者福祉計画(介護保険事業計画 第5期「ひらつか...
ひらつかシーテラス オープン
市政報告会 開催しました
思わず出る言葉・・

