議会の取り組み
-
議員団ニュース 1110号です。 国保税の値上げス...
先日、国民健康保険税9.41%の値上げ案が3月議会に提出されることが分かりました。今回の値上げの理由は、6億円の赤字が見込まれるためといわれています。 こんなに「払いたくても払えない」人が出て、「...
-
議員団ニュース 1108号です。 市民アンケートの...
いま、市民アンケートでいただいた危険個所のご指摘や、地域の困りごとの解決に取り組んでいます。 今週の議員団ニュースでは、アンケートの結果と、取り組んできた問題についてご紹介しています。なお、ニュー...
-
子宮頸がん・ヒブ・肺炎球菌ワクチン接種の公費負担...
子宮頸がんと乳幼児の細菌性髄膜炎などを予防する3種類のワクチン接種の公費負担がいよいよ本格的に動き出しています。共産党平塚市議団も、若いお母さんたちの願いを受け、これらワクチン接種に対し、公費助...
-
議員団ニュース 1106号です。 12月議会の報告...
12月議会で行った「住宅リフォーム助成制度」に対する市の見解を掲載しました。 「個人の資産に補助するわけにいかない」というのが市の見解です。しかし、全国で実施に踏み切っている自治体、実施に向けて動...
-
12月議会で採択された新庁舎建設に関する請願について
12月議会に「市庁舎建設工事の発注について」という請願が商工会議所、平塚建設業協会から出されました。 要旨は 本市は永年の懸案であった市庁舎建設も実施計画が進み、発注公告の段階を迎えている。聞き及ぶ...
-
議員団ニュース 1105号です。新年のご挨拶
今回の議員団ニュースは、新年最初のニュースということで、渡辺議員と私とで半分ずつ分担してご挨拶を掲載いたしました。そのため、私の部分のみとなってしまいますが、ご了承ください。 本年もよろしくお願い...
-
自治体自ら、雇用保険適用外の雇用を作り出す「有償...
平塚市では、障がい児の介助員を市の幼稚園・小中学校の特別支援教室や養護学校に派遣しています。週30時間働き、他の非正規の職員と同じ1時間830円。1年ごとの契約で1人5年まで継続できるというもの...
-
議員団ニュース 1104号です。 12月議会の質問...
いよいよ今年も押し迫り、日ごろのバタバタがさらに速度を増したというか、さまざまな原稿に追われたり、会議や地域のご挨拶に行ったりで、ブログの更新が滞って申し訳ありません。 今週の議員団ニュースは、議...
-
議員団ニュース 1103号です。いよいよ新庁舎建設...
写真の「うさぎ」は、陶房芳の和で陶芸をやっている小川麻美さんの作品です。市民プラザで作品展をやると聞いて、出かけて行って手に入れたもの。 これは、2年前に見つけた「ネズミ」です。あまりの可愛さに...
-
12月議会での質問内容
12月議会では、今回私が質問しました。 今回の内容をお知らせします。 1 平成2 3 年度予算編成方針について ( 1 ) 財政健全化への取り組みア 指定管理者制度についてイ 新分野への業務委託の拡大、指定...
ひらつかシーテラス オープン
市政報告会 開催しました
思わず出る言葉・・

